個人事業主がメールアドレスを取得する方法は?自分だけのメアドの例や作り方を解説!

この記事はこんな方向け
  • 個人事業主のメールアドレスの作り方を知りたい
  • フリーメールか独自ドメインを迷う
筆者プロフィール
すぅ
  • デザインやWEB構築が専門の個人事業主
  • WEBに苦手意識のある個人事業主向けに情報を発信しています!
おすすめのメール専用サーバー3選!

  1. 容量が多くサイトも作れる万能サーバー

  2. GMOが運営する老舗サーバー

  3. とにかく安く利用したい方にぴったり
おすすめのレンタルサーバー2選!

  1. 処理スピードNo.1の人気サーバー

  2. 長年の運営実績があり、安心感が欲しい方向け

個人事業主になったはいいものの、メールアドレスってどうしたらいいんだろう…。

と悩んでいる方は多いのではないのでしょうか?

個人事業主が利用するメールアドレスには、大きく分けて2つの種類があります。

個人事業主が使うメールアドレスの種類
  • フリーメール
  • 独自ドメインのメールアドレス

それぞれにメリット・デメリットがありますが、セキュリティ面を考えると、

独自ドメインのメールアドレスがベスト

今回は、それぞれの特徴や、独自ドメインのメールアドレスの取得方法について解説していきます!

目次

フリーメールのメリット・デメリット

フリーメールとは、無料で利用できるメールサービスのことです。

フリーメールの代表例
  • Gmail
  • Yahoo!メール
  • Outlook.com

フリーメールには、以下のような特徴が挙げられます。

メリットデメリット
無料で利用できるセキュリティ対策が不十分な可能性がある
信頼性が低い
送信相手が受信拒否をしていることがある

メリット:無料で利用できる

フリーメールの最大のメリットは、なんといっても無料で利用できること。

そのため、費用をかけずにメールアドレスを利用したい個人事業主におすすめです。

また、誰でも簡単にアカウントを作成できるため、すぐに利用を開始できます。

すぅ

メールのやり取りがほとんど必要ない方にとっては便利だね!

デメリット①:セキュリティ対策が不十分な可能性がある

無料で使えるというメリットがある一方、フリーメールは、セキュリティ面が不透明です。

なぜなら、フリーメール利用者は@以降は全て同じのため、@より前をランダムに変えてウイルスメールを送る人がいるからです。

すぅ

利用中のフリーメールに、よくわからないメールが届いた経験はみんなあるはず…。

デメリット②:信頼性が低い

フリーメールは、安全面に不安があるため、取引先に『セキュリティ対策にお金をかけていない』という印象を持たれてしまう可能性があります。

これは、逆の立場で考えるとわかりやすいかもしれません。

もし、市役所からあなたにメールが届くとします。

  • info○city-office.com
  • city-office○yahoo.co.jp

※○は@

2つのメールアドレスのうち、どちらが信頼できるでしょうか?

おそらく、②のメールアドレスだと、「市役所がYahooメールかよ!」という気持ちになるのではないでしょうか?

このように、ビジネス上のフリーメール利用は、相手に不安を与えてしまう可能性があるのです。

すぅ

真っ当に仕事をしてますよ!という示しがつきにくいんだ…

デメリット③:送信相手が受信拒否をしていることがある

フリーメールは誰でも使えるという性質上、悪質メールに使われやすいです。

そのため、悪質メールを受信しないように、フリーメールを受信拒否している場合もよくあります。

もし、重要な内容のメールを送ったとしても、メールが届かず、後で大きな問題になる可能性もあります。

すぅ

フリーメール自体は便利で素晴らしいサービスだけど、ビジネスにおいては向かないってことだね〜

独自ドメインのメリット・デメリット

独自ドメインとは、ネット上の住所のようなもので、『〇〇.com』のような自分だけのドメインのことです。

WEBサイトでよく聞きますが、メールアドレスでも同じように使われます。

特徴としては以下のようなことが挙げられます。

メリットデメリット
好きな文字列にできる
信頼性が上がる
用途別に複数アドレスを作れる
初期費用と月額費用がかかる

メリット①:好きな文字列にできる

独自ドメインのメールアドレスは、自分の名前やサービス名など、覚えてもらいやすいものを設定することができます。

例えば、このサイトのドメインでアドレスを作るとすると、以下のような形になります。

(例) info○ohitori-beat.com
※○は@

@以降を自分のブランドの文字列に設定できるため、フリーメールよりも送信元が明確にわかります。

すぅ

info○ohitori-beat.comは僕しか使えないメールアドレスだから誰もなりすませないのがメリット!

メリット②: 信頼性が上がる

誰が送信したメールが特定できるということは、信頼性にもつながります。

ビジネスでは、機密事項のやり取りをすることがあると思います。

そんなとき、どのドメインのメールが使われているかがわかると、とても安心なのです。

すぅ

ビジネスでは、独自ドメインのメールアドレスを使うことはマナーだよ!

メリット③: 用途別に複数アドレスを作れる

独自ドメインのメールアドレスは、用途別に複数のアドレスを作成することができます。

仕事用、プライベート用、お客様用など、用途に合わせて使い分けが可能。

同ドメインでいくつもメールアドレスを作れます。

すぅ

フリーメールだと、
〇〇@yahoo.co.jpのように、
〇〇の部分しか変えれないから用途別に使い分けが難しいよ〜

デメリット費用がかかる

独自ドメインのメールアドレスを作成するには、ドメイン取得&レンタルサーバー契約が必要。

1,000円/月前後かかるので、あまり費用をかけずに事業を始めたい方にはデメリットといえます。

すぅ

こればっかりは、最低限の必要経費だからしょうがない…

個人事業主がメールアドレスを決めるコツ

個人事業主がメールアドレスを決める際には、以下のポイントを参考にすると良いでしょう。

屋号をそのまま使う

シンプルですが屋号をメールアドレスとして設定するのが、一番わかりやすくておすすめです。

  • 〇〇@sakuraya.com
  • 〇〇@tanaka-koubou.com
  • 〇〇@matsumoto-design.com

こんな感じで、屋号を使うと事業の宣伝にもなりますし、個人事業主のアドレスとしては無難です。

すぅ

個人的にはこれが一番おすすめ!

自分の名前を使う

屋号というよりは、自分の名前の方が覚えてもらっている、覚えてほしい、という場合は、名前を設定するのもいいでしょう。

  • 〇〇@tanaka-takeshi.com
  • 〇〇@takeshi-tanaka.com
  • 〇〇@t-takeshi.com
  • 〇〇@takeshi-t.com
すぅ

『-(ハイフン)』以外にも『.(ドット)』『_(アンダーバー)』も設定できるよ!

トップレベルドメインを工夫してみる

一番使われるトップレベルドメインは『.com』です。

とはいえ、トップレベルドメインは、ドメイン取得時にいろいろな候補から選べます。

  • .net
  • .tokyo
  • .xyz
  • .info
  • .art
  • .jp
  • .design など

例えば、デザイン系の業種であれば、『.design』『.art』などで個性を出すのもよし。

ネット系の業種であれば『.net』を使うのもいいでしょう。

すぅ

『.xyz』『.info』は、情報商材系の雰囲気が出てしまうから、個人的にはあまりおすすめはしないかも〜

ドメイン取得サービスによって、トップレベルドメインの種類は違うので注意しましょう。

使いやすいメールアドレスのポイント

メールアドレスは、相手に伝えたり、名刺に記載したりする機会が多いので、以下の点に注意して作りましょう!

簡潔で分かりやすい

長すぎるアドレスは、入力するのが面倒なので、簡潔でわかりやすいものにしましょう。

また、メールアドレスは、メールの送受信に使うものではありますが、屋号や名前を売る看板でもあります。

そのためにも、人に覚えてもらいやすい文字列にすることは大切です。

長期的に使えるものにする

人によっては、今後事業内容が変わったり、拡大させていく予定の方もいるかもしれません。

そんな方は、事業内容を全面に押し出すドメインではなく、ある程度幅をとったドメイン名にする方が、長期的に使いやすくなります。

すぅ

イメージしやすいように例をあげるね!

例えば、ライター兼イラストレーターの方のメールアドレスが、「〇〇@tanaka-writer.com」だったとします。

ドメインにwriterを入れてしまうと、イラストレーター業で使うときに違和感がないでしょうか。

このように、事業内容を特定すると、わかりやすい反面使いにくくなる場合があるので、今後の方針も踏まえて作りましょう。

独自ドメインのメールアドレスを作る方法

独自ドメインの取得というと、とっつきにくいイメージがあるかもしれません。

とはいえ、『ネット上の家を購入する』と考えるとイメージしやすくなります。

今回は、メールアドレス作成の流れを解説するので、WEBサイト(家)については省いていますが、流れの中で簡単に作れます。

独自ドメインのメールアドレスの作り方

STEP
等のサーバー公式サイトを開く
STEP
ドメインを取得する(住所)
STEP
レンタルサーバーを契約する(土地)

ドメインとセットで申し込めます

STEP
メールアドレスを作成する

info@〇〇.comのようなアドレスが自由に設定できます

レンタルサーバー公式サイトを開く

等のサーバー公式サイトを開きます。

1.ドメインを取得する

ドメインとは、ネット上でWebサイトやメールアドレスなどのサービスを識別するもの。

ネット上の住所にあたるものです。

当サイトのドメイン

ohitori-beat.com

ohitori-beatの部分は、サイトのコンセプトやブランドによって自由に設定可能。

.comの部分は、以下のようなものから選べるようになっています。

スクロールできます
.com世界で一番使われる人気ドメイン
.netネット事業者で取得者が多い
.jp日本国内に住所があれば取得できる
.co.jp日本国内の企業が取得できる
.org非営利団体が使っていたものの今は誰でも自由に取得可能

注意点としては、他にないドメインしか設定できないということ。

ドメインは唯一無二である必要があるので、既にあるドメインは取得できないようになっています。

すぅ

comやjpは利用者も多く定番。値段も高くないのでおすすめ!

2. レンタルサーバーを契約する

レンタルサーバーとは、メールやWEBサイトのデータを管理するもの。

ネット上の土地にあたります。

レンタルサーバーには2種類あり、利用目的によって使うべきレンタルサーバーが変わります。

  • メールサービスだけ利用できればいい
    メール専用レンタルサーバー
  • メールアドレスと自分のサイトも持ちたい
    レンタルサーバー

メール専用レンタルサーバー

メール専用レンタルサーバーは、メールの送受信のみが使えるサーバーのこと。

レンタルサーバーよりも用途が限られているため、100円/月程度と安いのが特徴です。

メール専用レンタルサーバーで、レンタルサーバーの申し込みも可能ですが、機能面で若干物足りない部分があります。
メールのみを利用したい方におすすめです。

レンタルサーバー

レンタルサーバーは、メール専用よりもサーバー領域が大きい一般的なレンタルサーバーです。

1000円/月程度の費用がかかりますが、サイト作成&メール機能の両方ができるメリットがあります。

すぅ

自分のサイトを作っておく方が信頼感アップにもつながるので、迷っている方はレンタルサーバーがおすすめ!

3.メールアドレスを作成する

ドメインとレンタルサーバーを契約したら、メールアドレスを作成します。

メールアドレスは、自由な文字列+@ドメイン名で構成されます。

たとえば、当サイトのドメインの場合、以下のように自由に設定できます。

メールアドレスの例
  • work○ohitori-beat.com
  • private○ohitori-beat.com

メールアドレスを作成したら、メールの送受信を開始することが可能です。


おすすめのメール専用サーバー

おすすめのメール専用サーバーをまとめました。

スクロールできます
料金年払い:2,376円
1ヶ月払い:198円
年払い:2,323円
1ヶ月払い:580円
年払い:1,320円
容量120GB40GB20GB
ドメイン利用可能数50個30個20個
メールアドレス数20個〜無制限無制限

ロリポップ!

ロリポップ!の特徴
  • 上場企業のGMOペパボが運営していて安心感がある
  • 10日間の無料お試し期間がある
  • ハイスピード以上で電話対応&24時間以内のメール返信サービス
  • WordPress簡単引っ越し機能がある
  • データのバックアップが有料
  • エコノミープランは表示速度が遅め

ロリポップ!は、GMOペパボが運営する格安で使えるレンタルサーバーです。

現時点で、240万人以上の人に利用されており、なかなか人気のあるレンタルサーバー。

とはいえ、メリットがあれば、当然デメリットもあります。

すぅ

今回は、レンタルサーバー初心者の方にもわかりやすくロリポップを解説するよ!

圧倒的な安さが魅力!

10分程度で申し込み完了!

お名前.com

お名前.comの特徴
  • ドメインが安く取得できる
  • 取得できるドメインの種類が多い
  • 管理画面が使いにくい
  • 広告メールが多い

お名前.comは、上場企業のGMOが1999年から運営している、国内シェアNo.1の格安でドメインを取得できるサービスです。

お名前.comの魅力はその安さで、費用を抑えてドメイン取得したい方にはおすすめです。

また、24時間365日対応してくれる無料の電話サポートがついているので、困ったことがあっても気軽に質問できます。

業界大手で圧倒的な安さ!

10分程度で申し込み完了!

さくらのメールボックス

さくらのメールボックスの特徴
  • 安くメールアドレスが使える
  • 迷惑メールフィルタがある
  • 2週間無料でお試しできる
  • サイト制作はできない
  • ドメイン数と容量が少ない

さくらのメールボックスとは、さくらのレンタルサーバーのなかのプランのひとつ。

独自ドメインのメールが使えることに特化したプランで、メールアドレスを簡単に作成・利用できるサービスです。

セキュリティで選ぶなら!

10分程度で申し込み完了!

おすすめのレンタルサーバー

おすすめのレンタルサーバーをまとめました。

スクロールできます
特徴表示速度国内No. 1豊富な運営実績
初期費用無料無料
月額料金1,452円〜
キャンペーンで
【実質678円〜】
990円〜
キャッシュバックで
【実質643円〜】
容量300GB〜300GB〜
無料独自ドメイン2個1個
メールアドレス数無制限無制限

ConoHa WING

ConoHa WINGの特徴
  • 国内No.1の処理速度
  • 無料の独自ドメイン
  • WordPressのインストールが簡単
  • コントロールパネルが使いやすい
  • 無料バックアップ機能がある
  • プランが多くてわかりにくい
  • 無料お試し期間がない

ConoHa WINGは、GMOインターネットが提供するレンタルサーバー。

サーバー処理速度は国内No. 1で、安定した通信が期待できるので、ブログやホームページを作成する方にはぴったりのサーバーです。

割引キャンペーンをよくしているので、高品質なサーバーをおトクに使えるのも良いところです。

国内速度No. 1! /

10分程度で申し込み完了!

公式サイト:

エックスサーバー

エックスサーバーの特徴
  • 国内シェアNo.1
  • 大量アクセスでも安心のサーバー強度
  • WordPressを簡単にインストールできる
  • 自動バックアップ機能がある
  • 独自ドメインが永久無料
  • 無料お試し期間がある
  • 他社と比べて料金がやや高め
  • 最低利用料金がある
  • 土日祝の電話サポートがない

Xserverは、エックスサーバー株式会社が提供する老舗レンタルサーバー。

20年近い運営実績があるので安心して利用でき、機能面も国内トップクラスです。

長年使われているという、安定感に魅力を感じる方にはおすすめです。

老舗人気レンタルサーバー!

10分程度で申し込み完了!

個人事業主は独自ドメインのメールアドレスを使おう!

個人事業主がメールアドレスを作る方法や注意点について解説しました!

フリーメールでやっていくことも可能ですが、やはりセキュリティ面の不安は大きいです。

独自ドメインのメールアドレスであれば、

好きな文字列にできる
信頼性が上がる
用途別に複数アドレスを作れる

といったメリットがあります。

特にセキュリティ面での信頼は、取引上とても大切。

初期費用と月額費用はかかりますが、そのメリットは大きいと言えるでしょう。

個人事業主として仕事を円滑に進めたい方は、独自ドメインのメールアドレスの作成を検討してみてはいかがでしょうか。

すぅ

独自ドメインのメールアドレスは個人事業主の第一歩!ぜひ作ってみよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次